夫婦で住宅ローンを組む方法として、前回は収入合算とペアローンについて解説しました。
夫婦で収入合算すれば、借入金額を増やせます。
さらにペアローンなら2人で住宅ローンを返済するため、夫婦それぞれが住宅ローン控除や団体信用生命保険も利用できる仕組みでした。
しかしそれ以外に住宅ローンを契約する方法に、連帯保証と連帯債務があります。
そこでそれぞれの特徴や、メリットと注意点を確認していきましょう。
連帯保証とは?
連帯保証とは、たとえば夫婦のうちどちらか一方が債務者となり住宅ローンを契約します。
そしてもう一方は連帯保証人として、債務者がローン返済できなくなったときに返済義務を負います。
物件を単独名義にしたい場合や、1人分の収入では借入金額が不足する場合におすすめの方法です。
またペアローンを組むとき、夫婦がお互いの連帯保証人になるようなケースも含まれます。
メリットと注意点
連帯保証も、条件を満たしていれば収入合算を利用できます。
また住宅ローンの契約が1本なので、事務手数料の負担もおさえられます。
ただし連帯保証人は債務を直接負っていないので、団体信用生命保険の加入や住宅ローン控除の利用はできません。
さらに物件の所有権も得られないため、共有名義にしたい場合は連帯保証人が頭金を負担するなどの方法を取りましょう。
連帯債務とは?
連帯債務とは、たとえば夫婦のうちどちらか一方が主債務者として住宅ローンを契約します。
そしてもう一方は連帯債務者となり、住宅ローンを契約する仕組みです。
連帯債務者も、同等の返済義務を負います。
夫婦の場合では、1つの住宅ローンを2人で返済するイメージです。
そして所有権は出資額に応じた持分が割り当てられるので、共有名義でマイホームを取得したいときにおすすめです。
メリットと注意点
連帯債務では、どちらも住宅ローン控除を利用でき、所有権も得られます。
またペアローンと異なり住宅ローン契約を1本で扱えるため、事務手数料などの諸費用も少なくおさえられます。
そして将来的に借り換えをしたいときも、住宅ローンが1本のほうが手続きも簡単です。
しかし連帯債務者が団体信用生命保険を利用できるかどうかは、借入先の金融機関によります。
そのためどちらかが加入できなかった場合は、生命保険などで補うようにしましょう。